Workshop

ー ワークショップ

Service

ー 法人向けサービス

Greetings

ー 代表あいさつ

未来創造サポート代表 寺島義智

 プロフィール・実施実績

サステナブルな未来の為の共創工房

未来創造サポートは持続可能(サステナブル)をテーマに活動しています。現在44歳2児のパパをしています。19歳から始めた個人事業は今年で25年目になります。(2024年) 未来創造サポートは『サステナブルな未来の為の共創工房』をコンセプトに活動しています。 子どもも大人も国も越えて場を創る。自分と繋がる・他者と繋がる・自然や地球と繋がる・・・大事なニーズと繋がりながらみんなで共創する・・・生きとし生けるものの為に、そして未来の子どもたちの為に・・・

個人の持続可能性(心身の健康)は土台です。これがおろそかになると人生が楽しめません。未来創造サポートでは、心身の不調を軽くするセラピーやコーチング、カウンセリング、キャリアコンサルティングをおこなってQOL(クオリティーオブライフ)の向上やWellbeing(ウェルビーイング)を目指します。 組織・チームの持続可能性も大事です。ギスギスした関係性は生産性が下がりますし、個人の心身の不調にも直結します。未来創造サポートでは家族や会社組織などのグループの関係性の向上のお手伝いをしております。グループコーチング、組織開発ファシリテーション、発達指向型組織化、ティール組織化などのサポート、セルフ・キャリアドックをおこないます。 地球の持続可能性、経済、環境、社会の調和を目指します。地球が持続可能でなくなると人類を含め生物が生きられません。誰一人取り残さない、今の世代も未来の世代もニーズが満たされるように、SDGsの啓発活動、SDGs推進や社内浸透、SDGs出前授業(学校)、CSR/CSVの構築、エコシステムなビジネスモデルの構築、サステナビリティレポートの作成、ソーシャルインパクト測定、新規事業開発・商品開発のサポートをおこなっています。

対面ワークショップ・研修、オンラインワークショップ・研修いづれも可能です。1on1のコーチングもおこなっております。 少人数のミーティングのファシリテーションから、300人〜400位の大規模ワークショップファシリテーションまで多様なワークショップが実施可能です。また契約ファシリテーターさんもいらっしゃいますので、学校などでクラス16クラス位までですと横並びでの同時実施も可能です。

Sixfold Excellence

ー 価値の六次元化

三方良しは「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」。売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売であるということ。プラスして、「作り手」、「地球」、「未来」良しの考え方をプラスして『六方良し』にシフトさせませんか? SDGs(持続可能な開発目標: Sustainable Development Goals)や、CSR(企業の社会的責任: Corporate Social Responsibility)や、CSV(共通価値の創造: Creating Shared Value)、サスティナビリティ(持続可能な)なものを是非取り入れませんか?

未来創造サポートは「VUCA」の時代を乗り越えるために、
組織開発、SDGs推進、CSRやCSVの創出、健康経営のサポートを行っております。

Track record

ー ワークショップ実施例



Client & Host

ー これまでのお取引先、ワークショップ実施先(一部)

Schedule

ー ワークショップ開催日程

ワークショップのオープン開催の日程は こちら(Peatixのサイト)

12/7(土)
【奈良開催】Well-being Workshop~Well-beingを高めるお金の使い方と価値観を発見するワークショップ
〜カードゲームfrom Me×ウェルビーイングダイアログカード~
11/23 (水)
【福井開催】Well-being Workshop~Well-beingを高めるお金の使い方と価値観を発見するワークショップ
〜カードゲームfrom Me×ウェルビーイングダイアログカード~
11/23(水)
【金沢開催】Well-being Workshop~Well-beingを高めるお金の使い方と価値観を発見するワークショップ
〜カードゲームfrom Me×ウェルビーイングダイアログカード~
11/19 (水)
[オンライン夜間型] リジェネレーションベーシック講座
~地球と自分のアルビーダンを育む第一歩~

オンラインの2030SDGsゲーム「ポッシブル・ワールド・オンラインゲーム」は こちら

養成講座はこちら(お一人様からご受講できます。ご希望日をお知らせください。)

SDGsボードゲーム「Sustainable World BOARDGAME」ファシリテーター養成講座

子どもと大人のSDGs学習ゲーム「Get The Point」ファシリテーター養成講座

また企業研修や学校や自治体などでのワークショップ出張開催のリクエスト(10名様~)、コラボレーション依頼も受け付けております。

SDGsに関するワークショップは2017年5月よりオープン開催、企業様、学校様、自治体様、NPO様、JICA様などにご提供させていただいております。これまで250回以上、15,000名様以上にお受けいただきました。ご感想はこちら

SDGsのゴールやターゲット、インディケーターをまとめたページを作成しました。

News

ー 新着情報
SDGsボードゲーム ゲットザポイント

ゲットザポイントが慶応義塾大学 社会ビジネスゲームラボ主催の第3回全日本ゲーミフィケーションコンペティションにてグランプリを受賞しました!

小学生からのSDGs教育に最適なボードゲーム「Get The Point」(ゲット・ザ・ポイント)が慶応義塾大学 社会ビジネスゲームラボ主催の第3回全日本ゲーミフィケーションコンペティションにてグランプリを受賞しました! […]

続きを読む

テキストのコピーはできません。