「2030 SDGs」ゲーム~楽しみながら今後のご自身の在り方や、行動を見直そう!~
ゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」は17の大きな目標を我々の世界が達成していく、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。さまざまな価値観や違う目標を持つ組織や人々がいる世界で、
私たちはどうやってSDGsのビジョンを実現していくのでしょうか。2030SDGsゲームをプレイすることや、その後の振り返りやダイアログ(対話)を通じて「持続可能な開発とは何か」を知ることができるのはもちろん、楽しみながら今後のご自身の在り方や、やり方(行動)の気づきが得られます。
こんな方にオススメ
- SDGsに興味・関心がある方
 - 環境問題に興味・関心がある方
 - 経済の活性化や地域活性に興味のある方
 - SDGsの考えやCSRやCSVを企業に取り入れたい方

 - 新しいアイディアが欲しい方
 - 組織の理念を創出したい方
 - リーダーシップやキャリア開発に興味のある方
 - 子供に安心して暮らせる社会を残したい方(親子参加も大歓迎です!)
 - 想いを持った方々と繋がりたい方
 
開催スケジュールやお申込みページはこちら
少人数のミーティングのファシリテーションから、300人〜400位の大規模ワークショップファシリテーションまで多様なワークショップが実施可能です。また契約ファシリテーターさんもいらっしゃいますので、学校などでクラス16クラス位までですと横並びでの同時実施も可能です。
オンラインの2030SDGsゲーム「ポッシブル・ワールド・オンラインゲーム」はこちら
2030SDGs開発元のイマココラボさんの動画です
5つのゲームのテーマの違い
- 世界
 - 抽象的
 - 本質理解
 - 行動変容
 
- 日本
 - 具体的
 - 問題理解
 - 行動変容
 
THE SDGs Action cardgame「X(クロス)」は
- イノベーションの体験
 - トレードオフの理解
 - アナロジー(類推)
 - 具体的なアクションを考える
 - 新規事業立案
 - 商品開発
 
- 世界
 - 問題理解
 - トレードオフについて考える
 - 協業SDGs
 
アウトサイドインカードゲーム(SDGs Outside-in cardgame)は
- 新規事業を考える
 - 問題理解
 - 協業
 - 新規事業拡大
 
です。
